忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
PCに向ひて心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば怪しうこそ物狂ほしけれ。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
BGM
♪虎視眈々(2013)
歌手:柿チョコ・ヲタみん・ゆいこんぬ

カイ式リッちゃんで。キレ音源


♪有頂天ビバーチェ(2013)
歌手:GUMI

まめg…じゃなくてランカよ!


♪WAVE(2012)
歌手:波音リツ・重音テト

10/12、リッちゃん誕生日おめでとう!


♪虚数ラバーズ(2010)
歌手:重音テト

10/10は、テトの日。2014。


♪いーあるふぁんくらぶ(2012)
歌手:そらる・ろん

パオリンもおじさんも可愛い♡


最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月25日(日)

両親ともに読書好きな我が実家には、書架に結構な本が並んでいる。

お袋の棚には、基本的な夏目とか太宰とか、およそ本好きと云われる人たちが一通り読むだろうという本が揃ってるし、親父の棚には、松本清張をはじめ柴田錬三郎とか、池波正太郎あたりのちょっとコアなところが並んでいる。

上の妹も、国語科の教師になるだけあって、結構な蔵書を持ってるし…何が云いたいかというと、読む本には困らない環境だったんですよ……ってことなのです。

それでも、中学時代は図書室に入り浸り、卒業する頃には実家の本も合わせて700冊くらい読みました。

ひょっとして死ぬまでに1万冊くらい読めるんじゃないか!?…とも思ったのですが、社会人になると流石にそんなには読めず、今多分2,500冊くらい?

生涯で5,000冊、読めたらいいなぁ…くらいに思ってます。


さて、そんな中で私のお気に入りは、旺文社刊H.G.ウェルズの『タイムマシン』。

表題の『タイムマシン』も当然良かったのですが、併録されている『円錐蓋』が一番のお気に入り。
かなり昔の本だし、絶版になってるかも…と思ってましたが、まだ販売されてるようです。


次のお気に入りが、早川書房刊森岡浩之の『星界』シリーズ。

現在、『紋章』が3巻、『戦旗』が4巻まで刊行されてますが、ひょっとしたら完結せずに作者死ぬかも知れません( ;=Д=) そのくらい難産なこのシリーズ…何とか完結させて欲しいなぁw


そして、徳間書店刊氷室冴子の『海がきこえる』。

高知の高校時代を背景とした1巻と、大学進学後の東京を舞台にした2巻の2部構成。
大好きで、もう何十回と読み返しましたよ。

残念ながら氷室冴子さんは一昨年、51歳という若さで亡くなられました。



さてさて、いよいよ本題w

獣の奏者
先ごろ、お気に入りの本に、講談社刊上橋菜穂子の『獣の奏者』が追加されました。

中世アジアっぽい架空世界を舞台にしたファンタジー小説です。
去年、NHKでアニメ化されたので、知ってる人もいるでしょうが、一度原作に触れていただきたい!

あまりの面白さに、親父の誕生日に託けて文庫版を実家に送ったところ、お袋は一気に読破してしまい、今は上の妹が読んでるとか…嬉しいかぎりですw

尚、3、4巻も刊行されております。
ちなみに、私は3巻を読んでるところ…。

ただ、文庫版がまだなので、両方買うと3,000円…ちょっと高いね( ;=Д=)

コミカライズ
字を見てると眠くなる…という人には、こちらもお勧め。

アニメよりは遥かに、原作の雰囲気を受け継いでいます。
2冊で、小説1巻の中ほどですから、第1部だけでも7~8巻になる計算ですがw

PR
5月23日(土)

「花とゆめ」で連載されていた「しゃにむにGO」、最終巻となる32巻が31巻と同時発売となりました。



しゃにむにGO最終巻
作者の羅川真里茂さんは、「赤ちゃんと僕」で一躍有名になりましたが、
今回も負けず劣らずの傑作となりましたね。

テニスの試合もしっかり描写しながら、
主人公たちの3年間の成長を32巻に収めたのは、見事といえるでしょう。

少年漫画だと、その試合内容の描写に傾倒しすぎて、心理描写に薄いものが多いですが、
少女漫画というバックボーンと、羅川真里茂さんという作者のおかげで、
「しゃにむにGO」は、青春漫画として素晴らしい出来の漫画になったと思います。

登場人物たち、それぞれにきちんとエンディングが用意されていて、
物語をしっかり完結させてくれました…佐世古くんの事だけが、一寸尻切れトンボっぽいけど^^;


決勝戦前夜に延久とルウイが語らうシーンや、
延久とルウイが決勝戦前に、池やんセンセーに一礼するところや、
池やんセンセーが「あいつらが……いてくれたんです」って言うシーンや、
ルウイの父ちゃんが「頑張れっ」と叫ぶシーン、
上げだしたらキリがないほど名場面が多いけど、やっぱり今回一番良かったのは、
観客席に魔子を見つけたルウイが、「ほんとに…馬鹿だよなあ」って思うとこですね。

今まで単なるお邪魔キャラで、いまいち影の薄かった魔子ちゃんが、
ルウイの立ち直りのきっかけになるなんて、誰が考え付いたでしょうねw

欲を言えば、最終回のところに後2話くらい費やして欲しかったところですが、
ページの都合もあったんでしょうね。

まァ、登場したての頃は、ただのミーハーでしかなかった藤田記者の締めくくりも、
なかなか良かったと思います。

4月16日(木)

読み終わっちゃってから、ちょっと経っちゃったんだけど、非常に面白かったので紹介。



とらドラ!全10巻
竹宮ゆゆこ著、「とらドラ!」なのです

小説は、かなりの冊数を買いだめしている私なのですが、いつもは大体買ってきた順に読むんですけどね、「とらドラ!」は、読み始めたら止まらなくて、ノンストップ、2週間ほどで全10巻を読破してしまいました。


最初に「とらドラ!」を知ったのは、絶叫氏が「月間コミック電撃大王」に連載している漫画でした。原作小説があることを知り、とりあえず押さえとくか…みたいな軽い気持ちで買い置きしていたのですが…。


ラブコメのように思わせといて、実はラブコメじゃなかった。

まあ、「超弩級ラブコメ」を謳ってるし、普通にジャンル分けしたらラブコメなんだろうけど、物語を通じて、その根底に流れる救いようのない悲しさみたいなものが、まるで1級の悲劇を思わせます。

その悲しさみたいなものを、更に際立たせているのが、登場人物たちの不器用なまでの優しさなんだろうな。

お互いに優しくしたいのに、上手くできなくて、優しさが痛い…なんて陳腐だけど、登場人物たちがそれぞれに心に抱え込んでる傷が、陳腐なんて言葉じゃ片付けられないような悲しさに変える。

前半は、ホントにドタバタコメディなんだけど、ヒロイン大河が主人公竜児に対する、自分のホントの気持ちに気付いた4巻の後あたりから、物語は悲劇の色を濃くしていきます。
特に、7巻、8巻あたりは、ホントに心を裂かれそうなシーンが、何度もあります。
…もうね…竜児も大河も、美乃梨も亜美も、ついでに祐作も、本当の意味で救われることになるのか、ハラハラ、ヤキモキしながら読んでましたよ。

でも、涙涙の悲劇かというと、そんなでもない。
ウルウルさせといて、次の瞬間には登場人物たちの奇抜な言動で「ぶはっ」と吹き出さずにはいられない…まるで、comedy(喜劇)とtragedy(悲劇)のジェットコースターのようなストーリーでした。

感想は、「シャレにならないぐらい面白い!」


とらドラ!」を読んだ後だと、今かけてる「オレンジ」を聞いてるだけで、泣きそうになってきます。



アニメ版
あまりの面白さに誘発されて、買ってきてしまったDVD。

今、発売されているのは、丁度小説の4巻分。
涙無しには観られないシーンが出てくるのは、これからですな。

≪  1  2  3  4  5  6
HOME
忍者ブログ [PR]