PCに向ひて心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば怪しうこそ物狂ほしけれ。
カレンダー
カウンター
BGM
♪虎視眈々(2013)
歌手:柿チョコ・ヲタみん・ゆいこんぬ
カイ式リッちゃんで。キレ音源
♪有頂天ビバーチェ(2013)
歌手:GUMI
まめg…じゃなくてランカよ!
♪WAVE(2012)
歌手:波音リツ・重音テト
10/12、リッちゃん誕生日おめでとう!
♪虚数ラバーズ(2010)
歌手:重音テト
10/10は、テトの日。2014。
♪いーあるふぁんくらぶ(2012)
歌手:そらる・ろん
パオリンもおじさんも可愛い♡
歌手:柿チョコ・ヲタみん・ゆいこんぬ
カイ式リッちゃんで。キレ音源
♪有頂天ビバーチェ(2013)
歌手:GUMI
まめg…じゃなくてランカよ!
♪WAVE(2012)
歌手:波音リツ・重音テト
10/12、リッちゃん誕生日おめでとう!
♪虚数ラバーズ(2010)
歌手:重音テト
10/10は、テトの日。2014。
♪いーあるふぁんくらぶ(2012)
歌手:そらる・ろん
パオリンもおじさんも可愛い♡
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(10/23)
(10/24)
(10/25)
(10/26)
(10/27)
(10/28)
(11/02)
(11/02)
(11/03)
(11/04)
アクセス解析
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/13)
(01/06)
(01/03)
(01/01)
(12/31)
(12/25)
2012年2月14日(火)
本日の昼飯は、「駅そば風(きつね)、おでん」。
「駅そば」と聞いて、立ち喰い蕎麦屋を連想。
実際Wikiにも、
「駅そば(えきそば)は、主に鉄道駅構内またはその近辺に立地し、
そばを提供する飲食店、およびそこで食べる蕎麦のこと。」とあります。
…詰まり、和蕎麦だと思うじゃないですか。
「(きつね)」って、書いてあるし!
…!?
……!?!?
えと……中華そばに見えるんですが…?
一口、啜ってみる。…
…立派な中華そば…だよね?……和風出汁に中華そば?…そして、きつね…。
一体、これ何!?
関西ローカルなのかとも思いましたが、学生時代3年、大阪南河内に住んでても、
こんなの1回も、お目にかかったことはありません。
Wikiでも、「関西」の項目は以下の通り。
「西日本、特に関西ではうどんがメニューの中心だが、屋号には「そば」を用いていることが多く、
蕎麦の販売割合は4〜5割程度との調査結果がある。
要因のひとつとして「そばの方が早く食べられるイメージがある」との見解が示されている。」
能く能く調べると関西どころか、もっとローカルだったのです。
以下、「まねき食品」様のHPより。
戦後、最も簡単に、しかも大した機械設備もなしに出来る物として、
姫路駅で麺類を販売しようと計画しましたが、当時小麦粉は統制品で手に入りにくい為、
統制品ではない”こんにゃく”に目をつけそば粉とこんにゃく粉を混ぜて、うどんの様なものを作り、
和風だしでうどんの様なものを試作し販売致しました。
うどん鉢は、出雲今市で焼いていると聞き込み夜行列車で出雲まで丼鉢を仕入れに行き、
列車のデッキに積んで持ち帰っては販売をしていました。
しかし、その後うどんは時間がたつとのびて美味しくないのと、腐敗が早く長持ちさせるにはと考えた末、
うどんをあきらめ度々の試作の結果、かんすいを入れた黄色いラーメンにたどり着き、
当社独自でその製造にのりだし、黄色いそばに和風だしという一見ミスマッチの商品が生まれました。こ
れが えきそば の誕生です。
そして昭和24年10月19日 姫路駅ホームにて、それを ”えきそば” と名付け立ち売りを始めました。
姫路市ローカルでした…。
「まねき食品」さんの「まねきのえきそば」を使えば違うのかも知れませんが、
今回は「駅そば風」ってコトで、麺は普通の中華そば。
和風出汁にラーメンって、結構な違和感でしたw
本日の昼飯は、「駅そば風(きつね)、おでん」。
「駅そば」と聞いて、立ち喰い蕎麦屋を連想。
実際Wikiにも、
「駅そば(えきそば)は、主に鉄道駅構内またはその近辺に立地し、
そばを提供する飲食店、およびそこで食べる蕎麦のこと。」とあります。
…詰まり、和蕎麦だと思うじゃないですか。
「(きつね)」って、書いてあるし!
…!?
……!?!?
えと……中華そばに見えるんですが…?
一口、啜ってみる。…
…立派な中華そば…だよね?……和風出汁に中華そば?…そして、きつね…。
一体、これ何!?
関西ローカルなのかとも思いましたが、学生時代3年、大阪南河内に住んでても、
こんなの1回も、お目にかかったことはありません。
Wikiでも、「関西」の項目は以下の通り。
「西日本、特に関西ではうどんがメニューの中心だが、屋号には「そば」を用いていることが多く、
蕎麦の販売割合は4〜5割程度との調査結果がある。
要因のひとつとして「そばの方が早く食べられるイメージがある」との見解が示されている。」
能く能く調べると関西どころか、もっとローカルだったのです。
以下、「まねき食品」様のHPより。
戦後、最も簡単に、しかも大した機械設備もなしに出来る物として、
姫路駅で麺類を販売しようと計画しましたが、当時小麦粉は統制品で手に入りにくい為、
統制品ではない”こんにゃく”に目をつけそば粉とこんにゃく粉を混ぜて、うどんの様なものを作り、
和風だしでうどんの様なものを試作し販売致しました。
うどん鉢は、出雲今市で焼いていると聞き込み夜行列車で出雲まで丼鉢を仕入れに行き、
列車のデッキに積んで持ち帰っては販売をしていました。
しかし、その後うどんは時間がたつとのびて美味しくないのと、腐敗が早く長持ちさせるにはと考えた末、
うどんをあきらめ度々の試作の結果、かんすいを入れた黄色いラーメンにたどり着き、
当社独自でその製造にのりだし、黄色いそばに和風だしという一見ミスマッチの商品が生まれました。こ
れが えきそば の誕生です。
そして昭和24年10月19日 姫路駅ホームにて、それを ”えきそば” と名付け立ち売りを始めました。
姫路市ローカルでした…。
「まねき食品」さんの「まねきのえきそば」を使えば違うのかも知れませんが、
今回は「駅そば風」ってコトで、麺は普通の中華そば。
和風出汁にラーメンって、結構な違和感でしたw
PR
Comment
(*´∩`)?
駅そばっていうくらいだから駅で食べてるのかと思ったけど、どうもおでんのお皿に見覚えがあるような?
「駅そば風(きつね)おでん」
なるほど!お得意の「風」がついてるじゃないですか!いつもの食堂なのですねw
どこの地方かは忘れたけど、ラーメンの麺に和風出汁っていうのはテレビで見たことあるよ!
ラーメンの麺だから中華風じゃないといけないってことはぜんぜんなくて、ラーメン屋さんでも完全に和風の出汁を使ってるお店もありますし、まぁラーメン自体がほとんど日本の食べ物ですしねw
おでんのお肉は残念です(つд・)
「駅そば風(きつね)おでん」
なるほど!お得意の「風」がついてるじゃないですか!いつもの食堂なのですねw
どこの地方かは忘れたけど、ラーメンの麺に和風出汁っていうのはテレビで見たことあるよ!
ラーメンの麺だから中華風じゃないといけないってことはぜんぜんなくて、ラーメン屋さんでも完全に和風の出汁を使ってるお店もありますし、まぁラーメン自体がほとんど日本の食べ物ですしねw
おでんのお肉は残念です(つд・)
コメントだんだんなのです!
和風出汁のラーメン、あるんですか。
今まで体験したことない所為か、個人的には違和感満載でした。
そういや「駅そば風」に気をとられすぎて、チョコが添えられてたの書き忘れてますなw
>おでんのお肉は残念です(つд・)
残念な感じですが、私にとっておでんの主役は大根だから別に良いw
今まで体験したことない所為か、個人的には違和感満載でした。
そういや「駅そば風」に気をとられすぎて、チョコが添えられてたの書き忘れてますなw
>おでんのお肉は残念です(つд・)
残念な感じですが、私にとっておでんの主役は大根だから別に良いw
(・ω・)
あれ?いつも食べてた「駅そば」ってそんな感じだったと思うんですが?
名古屋での乗り換え時はいつもきしめんだったから違うとして、食べたとするなら東京か…姫路かな?
まぁ自分も最初は和そばと思ってたからカルチャーショックでしたよw
名古屋での乗り換え時はいつもきしめんだったから違うとして、食べたとするなら東京か…姫路かな?
まぁ自分も最初は和そばと思ってたからカルチャーショックでしたよw
コメントだんだんなのです!
大体、「駅そば」って言い方自体に馴染みがないよねw
コメントだんだんなのです!
「まねきのえきそば」をやってるのは、JR姫路駅構内だけだそうです。
今考えると、違和感の正体は和風出汁より「きつね」だったのかも?
今考えると、違和感の正体は和風出汁より「きつね」だったのかも?
この記事にコメントする
最新コメント
リンク
FFXIV, The Lodestone
Twitter; Tom96Aiber
ニコ動; ToM96Aiber
★My friends blog
天晶堂へ行こう
ララフェ竜
★Ohter blog
●黒澤まどかのブログ●
もちこのゆる日記
のうもえ日記(やる気はない)
日笠陽子のひよっ子記
ありがとうきび、北海道
Twitter; Tom96Aiber
ニコ動; ToM96Aiber
★My friends blog
天晶堂へ行こう
ララフェ竜
★Ohter blog
●黒澤まどかのブログ●
もちこのゆる日記
のうもえ日記(やる気はない)
日笠陽子のひよっ子記
ありがとうきび、北海道
カテゴリー
P R